top of page
創業日記 10月
令和3年7月1日に税理士として開業しました。
令和2年までは兵庫県に住んでおりましたが、長男ということもあり、地元の香川県観音寺市に帰ってきました。そのため、観音寺市や三豊市での仕事繋がり0人、お客様0件から のスタートとなります。
自分の取り組み、その結果及び反省、人の温かさを『日記』といった形で綴っていきたいと思います。
急に問い合わせが増えました。。。。
9月の終わりから急に問い合わせが増えました。8件です。素直に嬉しい。契約を頂いた方、検討中の方、まだお会いしていない方といらっしゃいますが、急に変わりました。なぜだろう(笑)?
ポスティングした先からの連絡は特になく、HPからや金融機関等からの紹介がほとんどです。HPからご連絡を頂く方の中には、観音寺商工会議所さんの会報にチラシをいれさせて頂いているのですが、それを見て興味を持ったと言って下さる方もいました。うれしいですね!!そのチラシの汚い字シリーズでは、私が今までに月次決算を2,500回~3,000回くらいさせて頂く中で学んだこと、感じたことを書いています。そうだよね。と思って下さる経営者がいるのは本当にうれしいです。
さて、問い合わせが増えたことで、私の観音寺市と三豊市における認知度が少し上がってきたのだと感じています。3か月も掛かりました?3か月で一定の成果がでました?のどっちかというと、後者です。していることは、創業日記の7月で記載した事とほぼ変わりありません。黙々と丸々3か月やってきました。
当初の予定では年内6か月は1件でも受注できれば御の字、なんだったら問い合わせが1件でもあればすごい嬉しい!!と思っていましたが、ありがたい事に予定よりずっと早いです。まあ、この問い合わせ数はたまたまかもしれませんが(笑)
開業にあたり、井崎貴富先生の革真塾と本、渥美俊一先生の本を中心に創業計画を作りました。売上を上げる方法論は他にもいろいろと勉強してきたのですが、この2人に絞りました。
理由一つだけです。この2人の方法がすごく具体的だからです。
税理士として、お客様に伝えられることは自分でやった事のみ。
お二人から学んだ事はまだ学問でしかありませんので、自分の開業を使い、実践・実験している最中です。本当に言っていること、書いてあることだけをやっている感じです。
唯一、ポスティングは意味ないのか?と思う部分はあるのですが、まだ3か月。一回決めたことですので、リストにある先はすべて巡ろうと思っています。あと半分くらいです。予定より全然遅いですが。。。
観音寺市の若手経営者と飲みに行きました。
新しくご契約頂いた経営者の方に誘って頂き、飲み会に参加しました。もちろん、初めまして柳生です。から始まりだったのですが、皆さん気さくに話しかけて下さり、大変楽しい時間でした。自分の会社での新しい取り組みは興味がそそられたのはもちろんですが、観音寺市の活性化についての話はとても新鮮でした。都会とは違い、地域が近い分そういう感じになるのかもしれません。私はまだまだ自分のことで精一杯ですが、骨を埋めると思って帰ってきました。その話にも積極的に関われるようになりたいなと思った時間でもありました。11月にも別の飲み会に誘って頂きましたので、楽しみです。
帰省2回目の分かるまで帰れない会計塾が終わりました!!
無事に、終わりました。第2講座以降はやや延長してしまい、部屋をお借りしている観音寺商工会議所さんにご迷惑をお掛けしてしました。。。反省しております。もちろん、皆様はちゃんとお帰りになりました。全4回を通じて、来て下さった皆様の感想はこんな感じです。






数字を見る大切さを感じてもらえた方が多い?かなと思います!!
全4回が終わった後にこんな質問もさせて頂きました。
